必見!節約術~用紙・電力編~

こんにちは!ゆずっちです
最近実施したアンケートで
『プリンターを使用するうえでの用紙・電力節約方法が知りたい!』 というお客様の声を沢山いただきました。
そこで今回は【必見!節約術~用紙・電力編~】をお届けします。
※ モデルによって表示画面が異なる場合がございますのであらかじめご了承ください。
※ 対象製品のみの機能となる場合がございます。
用紙節約術
<両面印刷>
用紙を節約する方法として、両面印刷があげられます。
しかし、「両面印刷の設定方法はもう知っている!」という方が多いのでは・・・?
両面印刷設定の注意すべきポイントが気になる方は、下記をご覧ください。
<割り付け印刷・割り付けコピー>
割り付け印刷・割り付けコピーとは、1ページのサイズを縮小して複数のページを1枚の用紙に印刷・コピーをすることです。
印刷とコピーで設定方法が異なりますので、順に説明します。
●割り付け印刷(Windowsの場合)
- アプリケーションソフトの「印刷」を選択する
- プリンターのプロパティなどをクリックし、「印刷設定」画面を表示する
- 「レイアウト」項目(①)を「2ページ」「4ページ」などお好みのページ数を選択する
※ その後、ウィンドウ左側(赤の点線部分)のレイアウトを示すイラストや、レイアウトの項目が変わったことを確認してください。
- [OK](②)を選択し、印刷する
●割り付け印刷(macOSの場合)
- アプリケーションソフトの「ファイル」メニューから「プリント」を選択する
- ポップアップメニューから「レイアウト」を選び、「ページ数/枚」の項目でページ数を選んで設定する
※ 必要に応じて「レイアウト方向」や「境界線」を設定してください。
●割り付けコピー
- 原稿をセットする
- タッチパネルの[コピー]を押す
- 部数(①)を入力し[設定変更](②)を押す
- [レイアウト コピー](①)を押し、レイアウトの種類を選び、[OK](②)を押す
- [モノクロスタート]または[カラースタート]を押す
※ ADFに原稿をセットした場合、操作はここで終了です。
- 原稿台ガラスに次の原稿をセットして[次のページ開始](または[読み取り開始])を押す
次の原稿がある場合は、この手順を繰り返します。
- [全てのページ完了]または[読み取り完了]を押して、コピーを開始する
電力節約術
下記のブログをご覧ください。
【節約術~用紙・電力編~】いかがだったでしょうか。
まだお試しでない方はぜひ一度試してみてくださいね。
また何か良い節約術があれば共有させていただきます。
他にも節約術を紹介しているブログがあります。
インクを節約したい方は宜しければ下記をご覧ください。
以上、【必見!節約術~用紙・電力編~】でした!

解決しない場合は、
お客様同士で解決できるコミュニティ
サポート広場がおススメですよ
わかりました!
用紙・電力を節約したい!